【わたしのこだわり】粉について話します
- amoilpane
- 2021年5月1日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年6月27日
パン作りに最低限必要な材料の粉・塩・酵母・水分。
この中でパン生地の大部分を占める「粉」…大事です。
小麦粉の中でも大きく分けて 強力粉・準強力粉・中力粉・薄力粉がありますよね。
製パンにはだいたい強力粉を使いますが、その中でも国産だったり外麦だったり、
吸水率だったり品種によって特徴が様々です。
それは薄力粉も同じ。
パンを作る時に強力粉は気にされる方は多いと思いますが、薄力粉はどうでしょう?

私の場合、小麦粉を選ぶ時に気にするポイントは
たんぱく質量、灰分量、産地です。
話し始めると長くなってしまうのでザックリ言うと…
たんぱく質量は小麦たんぱくの約80%がグルテン
灰分量は高いと小麦味が強め、酵素活性も強めなのでダレ易く発酵早め
そんな所を気にしながら、薄力粉は今のところはドルチェに落ち着いています。もうかなり長い年月使っていますが、とってもバランスの良いお粉だと実感。
薄力の中ではグルテンやや多め。
灰分量は少なめなのに小麦味がしっかり感じる。
北海道と国産の100%
特にホシノ酵母の発酵菓子にはとっても合うんじゃないかな。
通常のお菓子を作る製法と違い、グルテンを出すミキシングですし。
レッスンの度にいつも酵母を余裕を持たせて沢山起こすのですが、当然毎回少しずつ余ります。
ホシノ天然酵母の良い所は、パンの他にお菓子にも使えるという事。
発酵の過程で炭酸ガスとアルコールを出して気泡を作るので、バターも少なくベーキングパウダーも不要!そして酵母そのものが甘みを持つのでお砂糖も控えめなお菓子が作れるのが良いですね。
Comments