top of page
検索


【ベーグルレッスン】作り方のコツを隅から隅までお伝えしています!
一般的にベーグル=簡単、時短と言われているのを耳にしますが、
決して簡単ではないんです。むしろ難易度高め。
当教室ではプロフェッショナルコースのカリキュラムでは上級クラスの課題にしています。
私は昔からパンが本当に大好きでしたが、ベーグルはあのむっちむち(というか何だか
amoilpane
2024年10月20日読了時間: 3分

【有楽町マルイPOPUP】初の試みの実演販売!
有楽町マルイでのPOPUP。
お越し頂きました皆さま有難うございました!
あっという間に7月3日の最終日をむかえ、色んな方にお越し頂けて本当に感謝しております。
今回はいつものPOPUPと違い、SWEETS & TEA BARとして
現場キッチンで焼成しながらの営業でした
amoilpane
2024年7月20日読了時間: 2分


【スヴィンゴールドでレシピ作り】
レシピ構築のお仕事の裏側を少し。。。
今回は企業さまから準強力粉のスヴィンゴールドを使ったレシピの構築のご依頼でした。
通常のレシピ作りとは違って、初めて触る粉だったので通常より試作に時間がかかりました。
初めて扱う粉なので、まずは粉と水を合わせて様子を確認し
どんなパン
amoilpane
2024年5月28日読了時間: 2分


【レシピをまねても上手くいかないのは?】オンラインプロコース2024年期生スタートです!
今年もオンライン講座《Labo di Mikiプロフェッショナルコース》が開講となりました!
お申込みいただいた皆さま宜しくお願い致します。
毎年この時期は、受講生の皆さまと初めましてのご挨拶にわくわくします。
プロフェッショナルコースとはプロの方が受講するコースという事で
amoilpane
2024年4月14日読了時間: 2分


【レシピ作り】数字を並べるだけでは出来ない
レシピ作家として毎月、富澤商店さんのホームページに掲載レシピを納品させて頂いております。 そして時折、小麦粉を扱う企業さまからの依頼で使い方やレシピ構築をする事も。 今取り組んでいるのは、新らしく開発された小麦粉を使用したレシピと その使い心地、使い方などを提案するお仕事。...
amoilpane
2024年3月5日読了時間: 2分


【星天会に出席しました】インプットと答え合わせ
先日、星天会(ホシノ天然酵母パン種を使用するパン屋で構成される会)の 冬期講習会に参加しました。 昨年は日程の都合がつかず、今回は久しぶりの参加でしたので楽しみにしておりました。 今回はサンセリテの高田シェフが登壇。 確かシェフは小麦粉アレルギーだったなあ。。。とよく見ると...
amoilpane
2024年2月23日読了時間: 1分


【ごあいさつ】🐉謹賀新年🐉2024年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願い致します。 昨年は海外との往来も通常に戻り、忙しいながらも実りの多い一年でした。 海外からの生徒さんも、たくさん東京へレッスンの受講の為にお越し頂き、 嬉しくそして感謝しております。...
amoilpane
2024年1月1日読了時間: 1分


【レシピ公開中!】毎月ホシノ天然酵母のパンレシピを連載中✐
富澤商店さんのホームページに連載させて頂いている「ホシノ天然酵母」のレシピ。 11月は【ホシノ天然酵母で作るダブルマロンロール🌰】でした。 そう、名前の通り栗をダブル使いです。 「洋」の素材のマロンクリームと 「和」の渋皮煮をダブルに使ったとっても贅沢な秋のパンです!...
amoilpane
2023年12月16日読了時間: 1分


【ベーグルのこつ】ベーグルは簡単?
10月のプロフェッショナル・コースはオンライン、対面クラス共に 「ベーグル」でした。 よく耳にするのが「ベーグル」は簡単に作れるということを聞きます。 みなさんはどう思われますか? おそらく発酵時間が短い又は発酵をとらない。という事から...
amoilpane
2023年11月9日読了時間: 2分


【私のこだわり】小麦粉をどう選んでますか?
ホームベーキングされてる殆どの方は、本やレシピサイトなどを参考に作っていると思います。 同じ著者の本なら、使う粉の種類を揃える事は多いのですが、 色んな本や、サイトのレシピを選んで作ろうとすると 「レシピの小麦粉がない...。家にあるのを代用しちゃえ」というのはあるあるかと...
amoilpane
2023年7月19日読了時間: 2分


【こんな時どうする?】食パンの焼き色がつかない!
パン作りでオーブンで焼成するのは、 発酵などのステップを経て「パン」になる最後のステップ。 それまで上手く膨らんでいったパン生地なのに、 オーブンでいざ焼いたら「白っぽい焼き色」や「焦げた」なんて悔しいですよね。 オーブンは電気、ガス、そしてそれぞれ個体差もあり、...
amoilpane
2023年5月31日読了時間: 2分


【パン作りの道具】発酵器がない場合は?
パン作りには「発酵」というステップが必要です。 (稀に不要なものもありますが、それは置いといて...) パンを焼くまでには数回の発酵(ホイロ)というステップを経て、 粉からパンにしていくわけですが。。。 その時に温度と湿度をコントロールするスーパーアイテムが「発酵器」...
amoilpane
2023年5月24日読了時間: 2分


【わたしのこだわり・材料編】もち小麦ってなに?
「もち小麦」って聞いた事ありますか?
これは「もち麦」ではありません!!
先月幕張メッセで開催された「2023 モバックショウ/国際製パン製菓関連産業展」に行ってきました!
毎回新しい情報や新素材などの情報をインプットする為に出向くのですが、
今回も新しい出会いがありました。
amoilpane
2023年4月20日読了時間: 2分


【わたしのこだわり】砂糖もこだわりあり☝
パン作りに必要な材料はとてもシンプル。
小麦粉、酵母、塩、水、そして砂糖。
ハード系の極シンプルな生地には砂糖は使いませんが、基本的に砂糖を使う事が多いですね。
私は普段、鹿児島産原糖を使っているのですが、今回は「黒糖」についてお話しします。
amoilpane
2023年3月23日読了時間: 2分


【わたしのこだわり】ベーグル作りの必須アイテム!
ベーグルというとモチっとした食感が特徴ですよね。
あの食感を生み出すには「ケトリング(=茹でる)」という工程を行い、生地の表面を糊化させます。
するとオーブンで焼成する時に、糊のような表面が生地が膨らもうとする中の生地を遮るのです。
amoilpane
2023年3月14日読了時間: 2分


【お教室業いろいろ】レッスン風景を撮影📷
9月も終わり、秋の爽やかな風が吹く頃に プロのカメラマンに教室の写真を撮って頂きました! とっても素敵な女性カメラマンAyakaさん📷 今年2月に東急百貨店のPOP UPに出店した時、お隣のブースで撮影会を開催されていた方。...
amoilpane
2022年10月31日読了時間: 1分


【レシピプレゼント】国産レモン🍋の季節到来!こだわり自家製レモンピール🍋レシピ差し上げます♪
【レシピプレゼント】🍋国産レモンの季節到来!こだわりレモンピール🍋レシピ差し上げます♪
amoilpane
2021年12月7日読了時間: 3分


【パン作りイベント】ご参加ありがとうございました!
先日7月30日にカルチャースクールいーとぴあで開催しました「ホシノ天然酵母でパン作りイベント」にご参加頂き、皆さま有難うございました。
今回は、生地にもフィリングにもオレンジを加えたパン「オランジェ」の講座でした🍊
コロナの関係でまだご試食していただけないので、出来上がりを見
amoilpane
2021年8月23日読了時間: 3分


【わたしのこだわり】製パンにおける砂糖とは
先日、香港の生徒さんから「酵母と砂糖の配分とその関係について」のご質問がありました。 この方は、パンとお菓子の教室の先生をされていて、とても勉強熱心なレディです。 LINEで既にお答えして解決済みですが、こちらにも簡単にご紹介しますね。 さて、そのお砂糖について。...
amoilpane
2021年6月27日読了時間: 2分


【わたしのこだわり】粉について話します
パン作りに最低限必要な材料の粉・塩・酵母・水分。
この中でパン生地の大部分を占める「粉」... 大事です。
小麦粉の中でも大きく分けて 強力粉・準強力粉・中力粉・薄力粉がありますよね。
製パンにはだいたい強力粉を使いますが、その中でも国産だったり外麦だったり、
吸水率だったり品種
amoilpane
2021年5月1日読了時間: 2分
ブログ: Blog2
bottom of page