top of page
検索


【ベーグルレッスン】作り方のコツを隅から隅までお伝えしています!
一般的にベーグル=簡単、時短と言われているのを耳にしますが、
決して簡単ではないんです。むしろ難易度高め。
当教室ではプロフェッショナルコースのカリキュラムでは上級クラスの課題にしています。
私は昔からパンが本当に大好きでしたが、ベーグルはあのむっちむち(というか何だか
amoilpane
2024年10月20日読了時間: 3分


【グループレッスン】受付はじめました!
いつもシニアの方に好評いただいております「グループレッスン」
しばらく受付を見合わせていましたが、6月より再開します!
このグループレッスンは「デモンストレーション」形式で
見たい、食べたい、友人とお喋りしたいという方向けのレッスンです。
もちろん楽しい成型の部分では、体
amoilpane
2024年5月21日読了時間: 2分


【デイリーブレッドコース】ホシノ天然酵母だからこそのパン作り
4月から「デイリーブレッドコース」がスタートしました。
こちらのコースは、プロフェッショナルコースを修了された方のブラッシュアップコース。
プロフェッショナルコースを修了された後、それぞれの目指す道へ進まれています。
ベーカリーやお教室を開業される方、
カフェやベーカリー
amoilpane
2024年5月5日読了時間: 2分


【レシピをまねても上手くいかないのは?】オンラインプロコース2024年期生スタートです!
今年もオンライン講座《Labo di Mikiプロフェッショナルコース》が開講となりました!
お申込みいただいた皆さま宜しくお願い致します。
毎年この時期は、受講生の皆さまと初めましてのご挨拶にわくわくします。
プロフェッショナルコースとはプロの方が受講するコースという事で
amoilpane
2024年4月14日読了時間: 2分


【レシピ作り】数字を並べるだけでは出来ない
レシピ作家として毎月、富澤商店さんのホームページに掲載レシピを納品させて頂いております。 そして時折、小麦粉を扱う企業さまからの依頼で使い方やレシピ構築をする事も。 今取り組んでいるのは、新らしく開発された小麦粉を使用したレシピと その使い心地、使い方などを提案するお仕事。...
amoilpane
2024年3月5日読了時間: 2分


【星天会に出席しました】インプットと答え合わせ
先日、星天会(ホシノ天然酵母パン種を使用するパン屋で構成される会)の 冬期講習会に参加しました。 昨年は日程の都合がつかず、今回は久しぶりの参加でしたので楽しみにしておりました。 今回はサンセリテの高田シェフが登壇。 確かシェフは小麦粉アレルギーだったなあ。。。とよく見ると...
amoilpane
2024年2月23日読了時間: 1分


【レシピとLIVE公開中】あつあつグラタンパン
現在公開中のレシピ「ホシノ天然酵母で作るグラタンパン」を作られた方が
たくさんいらっしゃるようで嬉しいです!
実際に作っている所をインスタグラムでライブ配信したところ、
たくさんの方にご参加いただき、いろんなパンに纏わるお話や皆さんのパン作りのお悩みなど
多岐にわたりお話
amoilpane
2024年2月3日読了時間: 2分


【コース説明会&zoom体験レッスン開催中!】
現在、3月からスタートする「ホシノ天然酵母オンライン講座・プロフェッショナルコース」の 説明会&zoom体験レッスンを行なっております。 以前のブログでも紹介しましたが、このコースは動画レッスンとzoomレッスンの2本立てのハイブリッド講座。 毎月2種類のレシピをレッスン。...
amoilpane
2024年2月1日読了時間: 1分


【ごあいさつ】🐉謹賀新年🐉2024年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願い致します。 昨年は海外との往来も通常に戻り、忙しいながらも実りの多い一年でした。 海外からの生徒さんも、たくさん東京へレッスンの受講の為にお越し頂き、 嬉しくそして感謝しております。...
amoilpane
2024年1月1日読了時間: 1分


【レシピ公開中!】毎月ホシノ天然酵母のパンレシピを連載中✐
富澤商店さんのホームページに連載させて頂いている「ホシノ天然酵母」のレシピ。 11月は【ホシノ天然酵母で作るダブルマロンロール🌰】でした。 そう、名前の通り栗をダブル使いです。 「洋」の素材のマロンクリームと 「和」の渋皮煮をダブルに使ったとっても贅沢な秋のパンです!...
amoilpane
2023年12月16日読了時間: 1分

【オンラインコース】募集開始!ホシノ天然酵母を教えたい方必見!
ホシノ天然酵母を基本から学べるオンライン講座
Labo di Miki プロフェッショナル・コース
2024年3月期生の受付けが始まりました!
2024年はホシノ天然酵母を使いこなして「レシピ」を作れるようになりましょう!
よく聞く3大お困りごとは、
〇他の教室で習っているけど
amoilpane
2023年12月6日読了時間: 2分


【こんな時どうする?】オーブンの中央が焼きムラに?!
先日のレッスンにご参加された方から 「オーブンにパン生地を並べて焼くと、天板の中央辺りにある生地が白っぽいんです。 どうしてでしょう?」とご質問がありました。 オーブンはそれぞれ持っているパワーが異なり、それにより「焼ける生地量の限界」があるのです。...
amoilpane
2023年11月22日読了時間: 1分


【ベーグルのこつ】ベーグルは簡単?
10月のプロフェッショナル・コースはオンライン、対面クラス共に 「ベーグル」でした。 よく耳にするのが「ベーグル」は簡単に作れるということを聞きます。 みなさんはどう思われますか? おそらく発酵時間が短い又は発酵をとらない。という事から...
amoilpane
2023年11月9日読了時間: 2分


【イベントレッスン募集📣】ホシノ天然酵母のパン作り
長い残暑が過ぎ、すっかり秋風が心地よい季節になりましたね。 パン作りに最適なシーズン到来! 久しぶりにクリナップさんとのコラボイベントを開催します。 《ホシノ天然酵母のさつまいもブレッド作り🍠》 秋の味覚、さつまいもをゴロゴロ入れたセミハードブレッドを作ります。...
amoilpane
2023年10月20日読了時間: 1分


【外国人グループレッスン】Baking course in Tokyo
コロナが第五類となって海外との往来も通常に戻った今年。 以前と同じように当教室にも、海外から来られる外国人の方々も戻ってきました。 来られるのは香港の方が一番多いのですが、シンガポールやタイ、台湾、 インドネシア、カナダの方もいらっしゃいます。...
amoilpane
2023年9月22日読了時間: 2分


【こんな時どうする?】急な予定で仕込んだ生地を今日焼けない!
オーバーナイト法でパン焼きしている方なら経験あるのではないでしょうか。 (オーバーナイト法=生地を仕込み、一晩じっくり低温で発酵させて翌日に焼成する方法) ホシノ天然酵母のパン作りは、ストレート法(仕込んだ日に続けて焼成まで行う方法)でも 美味しくやけます。...
amoilpane
2023年8月10日読了時間: 2分


【ディプロマ】祝!プロフェッショナル・コース卒業
2022年4月期生の皆さま「Labo di Mikiプロフェッショナル・コース」 ご卒業おめでとうございます! ディプロマをお送りさせて頂きました! スタート時にはホシノ天然酵母の扱い方や、発酵の見極め等に不安をお持ちだった方も...
amoilpane
2023年7月26日読了時間: 2分


【こんな時どうする?】夏の生地こね
気温が高い夏。 パン生地の発酵がスムーズに上がりますが、 実はそこは注意しないといけないポイントです! 特に、一次発酵で生地温度が高すぎると酵母が過剰に走ってしまい、 適正な働きができなくなります。 出来上がりのパンの味にかなり影響してしまいます。...
amoilpane
2023年7月14日読了時間: 1分


【こんな時どうする?】生地がベタついてまとまらない!
パン作りをされてる方なら、このような経験があるのでは。。。 レシピ通りに生地作りをしていると、 しっかり計量もしたはずなのに... なぜか生地がベタついてまとまらない!なんて事。 それには理由がいくつかあります。 よくあるのは、「塩の入れ忘れ」...
amoilpane
2023年7月12日読了時間: 1分


【パンの名前に由来あり】フーガスとは?
南フランスのプロヴァンス地方が発祥のパン「フーガス」 この名前を聞いた事がある方、 食べた事がある方、 作った事がある方、どれ位いらっしゃるのだろう...。 私は大好きなパンなのですが、購入できるベーカリーが少ないのが現状。...
amoilpane
2023年6月23日読了時間: 2分
ブログ: Blog2
bottom of page