top of page
検索

【有楽町マルイPOPUP】初の試みの実演販売!
有楽町マルイでのPOPUP。
お越し頂きました皆さま有難うございました!
あっという間に7月3日の最終日をむかえ、色んな方にお越し頂けて本当に感謝しております。
今回はいつものPOPUPと違い、SWEETS & TEA BARとして
現場キッチンで焼成しながらの営業でした
amoilpane
2024年7月20日読了時間: 2分


【スヴィンゴールドでレシピ作り】
レシピ構築のお仕事の裏側を少し。。。
今回は企業さまから準強力粉のスヴィンゴールドを使ったレシピの構築のご依頼でした。
通常のレシピ作りとは違って、初めて触る粉だったので通常より試作に時間がかかりました。
初めて扱う粉なので、まずは粉と水を合わせて様子を確認し
どんなパン
amoilpane
2024年5月28日読了時間: 2分


【グループレッスン】受付はじめました!
いつもシニアの方に好評いただいております「グループレッスン」
しばらく受付を見合わせていましたが、6月より再開します!
このグループレッスンは「デモンストレーション」形式で
見たい、食べたい、友人とお喋りしたいという方向けのレッスンです。
もちろん楽しい成型の部分では、体
amoilpane
2024年5月21日読了時間: 2分


【デイリーブレッドコース】ホシノ天然酵母だからこそのパン作り
4月から「デイリーブレッドコース」がスタートしました。
こちらのコースは、プロフェッショナルコースを修了された方のブラッシュアップコース。
プロフェッショナルコースを修了された後、それぞれの目指す道へ進まれています。
ベーカリーやお教室を開業される方、
カフェやベーカリー
amoilpane
2024年5月5日読了時間: 2分


【レシピをまねても上手くいかないのは?】オンラインプロコース2024年期生スタートです!
今年もオンライン講座《Labo di Mikiプロフェッショナルコース》が開講となりました!
お申込みいただいた皆さま宜しくお願い致します。
毎年この時期は、受講生の皆さまと初めましてのご挨拶にわくわくします。
プロフェッショナルコースとはプロの方が受講するコースという事で
amoilpane
2024年4月14日読了時間: 2分


【レシピ作り】数字を並べるだけでは出来ない
レシピ作家として毎月、富澤商店さんのホームページに掲載レシピを納品させて頂いております。 そして時折、小麦粉を扱う企業さまからの依頼で使い方やレシピ構築をする事も。 今取り組んでいるのは、新らしく開発された小麦粉を使用したレシピと その使い心地、使い方などを提案するお仕事。...
amoilpane
2024年3月5日読了時間: 2分


【ごあいさつ】🐉謹賀新年🐉2024年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願い致します。 昨年は海外との往来も通常に戻り、忙しいながらも実りの多い一年でした。 海外からの生徒さんも、たくさん東京へレッスンの受講の為にお越し頂き、 嬉しくそして感謝しております。...
amoilpane
2024年1月1日読了時間: 1分


【レシピ公開中!】毎月ホシノ天然酵母のパンレシピを連載中✐
富澤商店さんのホームページに連載させて頂いている「ホシノ天然酵母」のレシピ。 11月は【ホシノ天然酵母で作るダブルマロンロール🌰】でした。 そう、名前の通り栗をダブル使いです。 「洋」の素材のマロンクリームと 「和」の渋皮煮をダブルに使ったとっても贅沢な秋のパンです!...
amoilpane
2023年12月16日読了時間: 1分


【こんな時どうする?】オーブンの中央が焼きムラに?!
先日のレッスンにご参加された方から 「オーブンにパン生地を並べて焼くと、天板の中央辺りにある生地が白っぽいんです。 どうしてでしょう?」とご質問がありました。 オーブンはそれぞれ持っているパワーが異なり、それにより「焼ける生地量の限界」があるのです。...
amoilpane
2023年11月22日読了時間: 1分


【ベーグルのこつ】ベーグルは簡単?
10月のプロフェッショナル・コースはオンライン、対面クラス共に 「ベーグル」でした。 よく耳にするのが「ベーグル」は簡単に作れるということを聞きます。 みなさんはどう思われますか? おそらく発酵時間が短い又は発酵をとらない。という事から...
amoilpane
2023年11月9日読了時間: 2分


【イベントレッスン募集📣】ホシノ天然酵母のパン作り
長い残暑が過ぎ、すっかり秋風が心地よい季節になりましたね。 パン作りに最適なシーズン到来! 久しぶりにクリナップさんとのコラボイベントを開催します。 《ホシノ天然酵母のさつまいもブレッド作り🍠》 秋の味覚、さつまいもをゴロゴロ入れたセミハードブレッドを作ります。...
amoilpane
2023年10月20日読了時間: 1分


【こんな時どうする?】急な予定で仕込んだ生地を今日焼けない!
オーバーナイト法でパン焼きしている方なら経験あるのではないでしょうか。 (オーバーナイト法=生地を仕込み、一晩じっくり低温で発酵させて翌日に焼成する方法) ホシノ天然酵母のパン作りは、ストレート法(仕込んだ日に続けて焼成まで行う方法)でも 美味しくやけます。...
amoilpane
2023年8月10日読了時間: 2分


【こんな時どうする?】生地がベタついてまとまらない!
パン作りをされてる方なら、このような経験があるのでは。。。 レシピ通りに生地作りをしていると、 しっかり計量もしたはずなのに... なぜか生地がベタついてまとまらない!なんて事。 それには理由がいくつかあります。 よくあるのは、「塩の入れ忘れ」...
amoilpane
2023年7月12日読了時間: 1分


【パンの名前に由来あり】フーガスとは?
南フランスのプロヴァンス地方が発祥のパン「フーガス」 この名前を聞いた事がある方、 食べた事がある方、 作った事がある方、どれ位いらっしゃるのだろう...。 私は大好きなパンなのですが、購入できるベーカリーが少ないのが現状。...
amoilpane
2023年6月23日読了時間: 2分


【パン作りイベント】ホシノ天然酵母ビギナーの方も!
ここ関東では梅雨入りし、じめじめシーズンが始まりました。 なんだか体調がすぐれない。。。 そんな時は体の水分を流す働きがある ハトムギやキュウリ、ゴーヤを摂ると良いらしいです。 そして、喉の調子が悪い時は「塩レモン水」をゴクゴク飲む。 これは効きます!...
amoilpane
2023年6月16日読了時間: 1分


【こんな時どうする?】食パンの焼き色がつかない!
パン作りでオーブンで焼成するのは、 発酵などのステップを経て「パン」になる最後のステップ。 それまで上手く膨らんでいったパン生地なのに、 オーブンでいざ焼いたら「白っぽい焼き色」や「焦げた」なんて悔しいですよね。 オーブンは電気、ガス、そしてそれぞれ個体差もあり、...
amoilpane
2023年5月31日読了時間: 2分


【パン作りの道具】発酵器がない場合は?
パン作りには「発酵」というステップが必要です。 (稀に不要なものもありますが、それは置いといて...) パンを焼くまでには数回の発酵(ホイロ)というステップを経て、 粉からパンにしていくわけですが。。。 その時に温度と湿度をコントロールするスーパーアイテムが「発酵器」...
amoilpane
2023年5月24日読了時間: 2分


【富澤商店レシピ】ホシノ天然酵母で作る豆パン
「豆パン」にも色んな種類の豆パンがありますが、皆さんはどんな豆パンを連想しますか? そもそも「豆パン」とは、北海道発祥の金時豆を生地に入れたパン。 北海道大学農学部の学生が「甘く煮た豆をパンに入れたらどうか」と 教授に提案したことが生まれたきっかけ。...
amoilpane
2023年5月21日読了時間: 1分


【わたしのこだわり】砂糖もこだわりあり☝
パン作りに必要な材料はとてもシンプル。
小麦粉、酵母、塩、水、そして砂糖。
ハード系の極シンプルな生地には砂糖は使いませんが、基本的に砂糖を使う事が多いですね。
私は普段、鹿児島産原糖を使っているのですが、今回は「黒糖」についてお話しします。
amoilpane
2023年3月23日読了時間: 2分


【わたしのこだわり】ベーグル作りの必須アイテム!
ベーグルというとモチっとした食感が特徴ですよね。
あの食感を生み出すには「ケトリング(=茹でる)」という工程を行い、生地の表面を糊化させます。
するとオーブンで焼成する時に、糊のような表面が生地が膨らもうとする中の生地を遮るのです。
amoilpane
2023年3月14日読了時間: 2分
ブログ: Blog2
bottom of page