top of page
検索


【私のこだわり】小麦粉をどう選んでますか?
ホームベーキングされてる殆どの方は、本やレシピサイトなどを参考に作っていると思います。 同じ著者の本なら、使う粉の種類を揃える事は多いのですが、 色んな本や、サイトのレシピを選んで作ろうとすると 「レシピの小麦粉がない...。家にあるのを代用しちゃえ」というのはあるあるかと...
amoilpane
2023年7月19日読了時間: 2分


【こんな時どうする?】夏の生地こね
気温が高い夏。 パン生地の発酵がスムーズに上がりますが、 実はそこは注意しないといけないポイントです! 特に、一次発酵で生地温度が高すぎると酵母が過剰に走ってしまい、 適正な働きができなくなります。 出来上がりのパンの味にかなり影響してしまいます。...
amoilpane
2023年7月14日読了時間: 1分


【こんな時どうする?】生地がベタついてまとまらない!
パン作りをされてる方なら、このような経験があるのでは。。。 レシピ通りに生地作りをしていると、 しっかり計量もしたはずなのに... なぜか生地がベタついてまとまらない!なんて事。 それには理由がいくつかあります。 よくあるのは、「塩の入れ忘れ」...
amoilpane
2023年7月12日読了時間: 1分


【パンの名前に由来あり】フーガスとは?
南フランスのプロヴァンス地方が発祥のパン「フーガス」 この名前を聞いた事がある方、 食べた事がある方、 作った事がある方、どれ位いらっしゃるのだろう...。 私は大好きなパンなのですが、購入できるベーカリーが少ないのが現状。...
amoilpane
2023年6月23日読了時間: 2分


【パン作りイベント】ホシノ天然酵母ビギナーの方も!
ここ関東では梅雨入りし、じめじめシーズンが始まりました。 なんだか体調がすぐれない。。。 そんな時は体の水分を流す働きがある ハトムギやキュウリ、ゴーヤを摂ると良いらしいです。 そして、喉の調子が悪い時は「塩レモン水」をゴクゴク飲む。 これは効きます!...
amoilpane
2023年6月16日読了時間: 1分


【こんな時どうする?】食パンの焼き色がつかない!
パン作りでオーブンで焼成するのは、 発酵などのステップを経て「パン」になる最後のステップ。 それまで上手く膨らんでいったパン生地なのに、 オーブンでいざ焼いたら「白っぽい焼き色」や「焦げた」なんて悔しいですよね。 オーブンは電気、ガス、そしてそれぞれ個体差もあり、...
amoilpane
2023年5月31日読了時間: 2分


【パン作りの道具】発酵器がない場合は?
パン作りには「発酵」というステップが必要です。 (稀に不要なものもありますが、それは置いといて...) パンを焼くまでには数回の発酵(ホイロ)というステップを経て、 粉からパンにしていくわけですが。。。 その時に温度と湿度をコントロールするスーパーアイテムが「発酵器」...
amoilpane
2023年5月24日読了時間: 2分


【富澤商店レシピ】ホシノ天然酵母で作る豆パン
「豆パン」にも色んな種類の豆パンがありますが、皆さんはどんな豆パンを連想しますか? そもそも「豆パン」とは、北海道発祥の金時豆を生地に入れたパン。 北海道大学農学部の学生が「甘く煮た豆をパンに入れたらどうか」と 教授に提案したことが生まれたきっかけ。...
amoilpane
2023年5月21日読了時間: 1分


【受講生さんのお店ご紹介】情報誌に掲載されました!
当教室のオンライン講座「Labo di Mikiプロフェッショナル・コース」には 現役のホシノ天然酵母パン教室をされている方、 イーストのパン教室や、お店をされている方も多くご参加いただいています。 そして受講生の皆さんが活躍されてるのが本当に嬉しい!!...
amoilpane
2023年5月20日読了時間: 1分


【わたしのこだわり・材料編】もち小麦ってなに?
「もち小麦」って聞いた事ありますか?
これは「もち麦」ではありません!!
先月幕張メッセで開催された「2023 モバックショウ/国際製パン製菓関連産業展」に行ってきました!
毎回新しい情報や新素材などの情報をインプットする為に出向くのですが、
今回も新しい出会いがありました。
amoilpane
2023年4月20日読了時間: 2分


【わたしのこだわり】砂糖もこだわりあり☝
パン作りに必要な材料はとてもシンプル。
小麦粉、酵母、塩、水、そして砂糖。
ハード系の極シンプルな生地には砂糖は使いませんが、基本的に砂糖を使う事が多いですね。
私は普段、鹿児島産原糖を使っているのですが、今回は「黒糖」についてお話しします。
amoilpane
2023年3月23日読了時間: 2分


【わたしのこだわり】ベーグル作りの必須アイテム!
ベーグルというとモチっとした食感が特徴ですよね。
あの食感を生み出すには「ケトリング(=茹でる)」という工程を行い、生地の表面を糊化させます。
するとオーブンで焼成する時に、糊のような表面が生地が膨らもうとする中の生地を遮るのです。
amoilpane
2023年3月14日読了時間: 2分


【イベント】🥖カルチャースクールレッスン🥖ご参加有難うございました!
先日のカルチャー教室、実習したのは「オリーブとナッツのクーロンヌ」
見た目では "ハード系のクラストばりばり?" という印象を持たれた方が多くいらしたようですが、実際はクラスト(パンの表皮)はパリッと軽い食感でクラム(パンの中身)がふわっとみずみずしい柔らかさのパンです!
amoilpane
2023年2月22日読了時間: 2分


【Instagram】実演ライブご視聴ありがとうございました😊
先日、パン作りの実演インスタライブを行いました。
オーバーナイト法でパン作りをしているので、ライブでも2日間にわたり
粉から実演しました!
作ったものは、富澤商店に連載しているレシピの中から「プレゼントにもおすすめ!ホシノ天然酵母で作るコーヒーあんぱん」を。
amoilpane
2023年2月17日読了時間: 1分


【香港よもやま話】香港のお正月
香港では1月22日が元日にあたり、22日~25日まではいわゆるお正月休暇になります。
中華圏では日本の暦とは違い、旧暦で季節のお祝いをしています。
旧暦なので、毎年元日が変わります。
先日、香港からレッスンを受講しに来日された方との会話で 盛り上がった"お正月あるある"話しを。
amoilpane
2023年1月22日読了時間: 2分


【TOMIZレシピ】コーヒーあんぱん☕ホシノ天然酵母で!
毎月連載している富澤商店さんのレシピ
今月は ホシノ天然酵母で作るコーヒーあんぱん です。
ほろ苦いコーヒー風味のパン生地に、あんバターを巻き込んだ和洋折衷のフュージョンなあんぱん!
ミニクグロフ型でおしゃれに焼くと、この年末年始のちょっとした手土産にもなるのでおすすめです!
amoilpane
2023年1月16日読了時間: 1分

【ごあいさつ】🎍謹賀新年🎍2023年もよろしくお願いいたします
🎍あけましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願いいたします。 昨年はうれしい出来事がいくつもあり、とても良い年になりました。 その中でもいちばん最近のこと。 昨年4月から Labo di Mikiプロフェッショナル・コース を受講されている方が、...
amoilpane
2023年1月8日読了時間: 2分


【季節のレッスン】ホシノ天然酵母のシュトーレン🎄
毎年恒例!12月のシーズナルレッスンは「シュトーレン」を行いました。
数年前までは「12月のシーズナルはシュトーレンです」とご案内すると、「シュトーレンってどんなパンですか?」と聞かれる事もしばしば。
最近では11月頃からパティスリーやベーカリーでも見かけるようになり…
amoilpane
2023年1月4日読了時間: 1分

【オンラインコース】募集開始!ホシノ天然酵母を基礎から学ぶ!
ホシノ天然酵母を基本から学べるオンライン講座
Labo di Miki プロフェッショナル・コース2023年3月期生の受付けが始まりました!
初級・中級・上級の10回コースで、修了時には「ディプロマ取得」も可能。
リーン・リッチ・ハード生地に分けた体系的に構成されたコースです。
amoilpane
2022年12月26日読了時間: 2分


【TOMIZレシピ】さつまいものパン🍠もホシノ天然酵母で!
富澤商店さんから発売された 春よ恋ハードブレッド専用粉 はもう試されましたか? 「春よ恋」といえば、北海道産の強力粉ですが、他にも高加水用というのもありますね。 強力粉「春よ恋」はいくつかの製粉会社から販売されていて、それぞれに微妙な違いがありますが、...
amoilpane
2022年12月6日読了時間: 1分
ブログ: Blog2
bottom of page